授業科目名 | 教育方法開発課題研究 |
担当教員名 | 石上 靖芳 (ISHIGAMI Yasuyoshi) |
所属等 | 学術院教育学領域 |
研究室 | 教育学部A棟408 |
分担教員名 | 町 岳、河﨑 美保、山城 拓也 |
学期 | 通年 |
必修選択区分 | 選択 |
対象学年 | 2年 |
単位数 | 2 |
曜日・時限 | 火9・10 |
キーワード | 実践研究、先行研究レビュー、アクションリサーチ |
授業の目標 | 2年次におけるアクションリサーチの構想、アクションリサーチの実際、アクションリサーチの評価を通して、原理・原則を抽出し整理していく。 |
学習内容 | 統計的解析、質的分析方法、テキストマイニング等の分析方法を活用して、教育現場におけるアクションリサーチで収集したデータを精緻に分析していき、教育を改善する原理・原則を導出する。 |
授業計画 |
1 ガイダンス 2 アクションリサーチの方法論① 3 アクションリサーチの方法論② 4 統計的分析方法①(t検定) 5 統計的分析方法②(分散分析) 6 質的分析(定性的分析) 7 質的分析(コーディングの方法) 8 アクションリサーチの実際①(受講生が取り組んでいるARの発表と検討) 9 アクションリサーチの実際②(受講生が取り組んでいるARの発表と検討) 10 アクションリサーチの実際③(受講生が取り組んでいるARの発表と検討) 11 アクションリサーチの実際④(受講生が取り組んでいるARの発表と検討) 12 アクションリサーチの実際⑤(受講生が取り組んでいるARの発表と検討) 13 アクションリサーチの実際⑥(受講生が取り組んでいるARの発表と検討) 14 アクションリサーチの実際⑥(受講生が取り組んでいるARの発表と検討) 15 総括 |
受講要件 | 教育方法開発領域に所属する2年生のみ受講可能 |
テキスト | 必要に応じて、指定または配布する |
参考書 | 必要に応じて、指定または配布する |
予習・復習について | ゼミ形式で実施する場合が多いので、資料等を作成して授業に参加すること |
成績評価の方法・基準 | 授業中の活動及びレポート |
オフィスアワー | 特に設定しないが、必要に応じて随時受け付ける |
担当教員からのメッセージ | 受講生の真摯な取り組みを期待してます。 |